2020年度 | ||
区 | 氏 名 | 担当 |
1・8 | 大島 多栄子 | 副 部 長 |
2 | 藤田 延子 | 副 部 長 |
3 | 勝沼 まゆみ | 資源回収 |
4 | 山崎 克代 | クリーンよこすか |
5 | 明石 恵美子 | 書 記 |
(5) | 宇座 明美 | ごみダイエット |
6 | 赤塚 香苗 | 部 長 |
7 | 松﨑 智子 | 資源回収 |
9 | 岡本 麻美 | クリーンよこすか |
10 | 山岸 知子 | クリーンよこすか |
(10) | 本間 和子 | ごみダイエット |
11 | 川島 睦子 | クリーンよこすか |
12 | 竹内 千香 | クリーンよこすか |
13 | 堀川 弓 | 副 部 長 |
14・15 | 山田 日出子 | クリーンよこすか |
16 | 山口 智美 | クリーンよこすか |
17・19 | 早藤 綾 | 資源回収 |
18 | 齋藤 ゆう子 | 書 記 |
2 | 乙黒 沙弥香 | 特命理事 |
婦人部員選出方法
平成28年度より1区から1人の選出となりました。
(例外:世帯数の少ない区の負担軽減の為、下記の区は2区で交互に部員を選出します)
2020年度 | 2021年度 | |
1区 | → | 8区 |
15区 | → | 14区 |
17区 | → | 19区 |
✿婦人部は平成27年度末に組織改革をして部員数が半減することになった為、活動項目は変わらないが各部のご理解、ご協力を得て全員参加で行っていた活動を一部の行事を除き担当制にしました。
全ての行事が全員参加の時に比べ、年初に渡される年間予定・担当者表で各自の活動日が分かるので部員間での日程調節も出来ます。また、活動日数も6~7日
(定例会4回除く)程度です。
★2020年度
定例会 6回/年
★活動計画➡➡活動内容
①防災訓練
春の防災訓練 6月14日(日)炊き出し訓練でトン汁を作ります。感染防止の為に中止
秋の防災訓練 11月 8日(日)炊き出し訓練でトン汁を作ります。感染防止の為に中止
②県道沿いの歩道清掃
春の清掃 6月 ?日(土)県道沿いの歩道清掃を行います。 感染防止の為に中止
秋の清掃 10月16日(金)歩道橋及び歩道橋回りの県道沿いを婦人部で清掃を行いました。
③野比海岸の清掃 6月28日(日) 感染防止の為野比海岸の清掃が中止
④粟田まつり 感染防止の為粟田まつりが中止
⑤防災資器材の点検整備 9月12日(土)各点検整備場での給水を行います。感染防止の為中止
⑥文化祭 11月3日(火) おでんの仕込み、販売をします。感染防止の為文化祭が中止
⑦餅つき大会 コロナウイルス感染防止の為餅つき大会が中止
⑧町内会館大掃除 12月26日(土)コロナウイルス感染防止の為縮小して行いました
★2019年度
定例会4回(5月15日、7月17日、10月16日、12月11日)
★活動計画➡➡活動内容
⓵防災訓練
春の防災訓練 6月 9日(日)炊き出し訓練でトン汁を作りました。
秋の防災訓練11月10日(日)炊き出し訓練でトン汁を作りました。
⓶県道沿いの歩道清掃
2019年6月22日(土)県道沿い歩道清掃を行いました。
秋の清掃10月21日(月)に婦人部員だけで行いました。
⓷野比海岸の清掃 6月30日(日) 生憎の雨で中止になりました。
⓸粟田まつり
7月20日(土)櫓の組立では、こまめな給水対応と昼食の準備と配給を
しました。
7月22日(月)納涼踊りの練習会に給水準備と給水を行いました。7月26日(金)櫓の飾り付け、開会式、納涼踊りでは、給水対応と一部の昼食の準備配給を行い、夜は来客の接待等も行いました。
7月27日(土)御輿・山車巡行中の給水と休憩所での接待を行いました。
納涼踊り中の給水と来客対応を行いました
7月28日(日)櫓の解体の給水・慰労会の準備と後片付けを行いました。
⓹防災資器材点検整備9月7日(土)中央公園・ペリカン公園・町内会館前公園で給水を行いました。
⓺文化祭11月3日(日)【準備と仕込み11月1日(金)・2日(土)】おでんの販売を(一皿400円で)行いました。
⓻餅つき大会12月14日(土)給水と餅の千切り、盛付を行いました。
⓼町内会館大掃除12月21日(土)担当場所の掃除を行いました。
★平成30年度
定例会4回(5月15日、7月17日、10月16日、12月11日)
★活動計画➡➡活動内容
①防災訓練
春の防災訓練 6月10日(日)炊き出し訓練でトン汁を作りました。
秋の防災訓練11月11日(日)炊き出し訓練でトン汁を作りました。
②県道沿い歩道清掃
春の清掃 平成30年 6月30日(土)県道沿い歩道の清掃を行いました。
秋の清掃 平成30年10月20日(土)県道沿い歩道の清掃を行いました。
③野比海岸の清掃 6月24日(日)は中止となりました。
④粟田まつり
納涼踊りの練習会を 7月23日(月)に給水を行いました。
7月21日(土)櫓組み立てでは、給水と昼食の準備を行いました。
7月27日(金)櫓の飾り付け、開会式、納涼踊りには 給水と来賓接待を行いました。
7月28日(土)は悪天候の為、全てのスケジュールは中止になりました。
7月29日(日)櫓等の解体、片付け、格納の給水準備と慰労会の手伝いを行いました。
⑤防災収納庫の資器材点検整備9月8日(土)中央公園、ペリカン公園、町内会館前公園で給水を行いました。
⑥ 文化祭11月 3日(土)「おでん」の販売をしました。
⑦餅つき大会12月15日(土)給水と餅の千切、盛り付け、販売を担当しました。
⑧町内会館大掃除12月22日(土)担当場所の大掃除にて、食器棚等の担当場所の大掃除行いました。
平成29年度
定例会4回(5月17日、7月12日、10月11日、12月13日)
★活動内容
① 6月11日(日) 防災訓練 : トン汁作り・配食、給水
② 6月17日(土) 粟田県道清掃 : ゴミ拾い・給水
*横須賀市開催平成29年度ごみダイエット推進委員研修会参加(2名)
③ 7月 2日(日) 野比海岸清掃:給水・ゴミ拾い
④ 7月22日(土) 粟田まつり 櫓組立:給水、昼食給仕
⑤ 7月24日(月) 粟田まつり 納涼踊り練習会
⑥ 7月28日(金) 粟田まつり 午前 櫓飾り:給水 午後 来賓接待、給水
⑦ 7月29日(土) 粟田まつり 午前 神輿・山車巡行:各休憩所での給水・スイカ等給仕
⑧ 7月30日(日) 粟田まつり 午前 櫓解体:給水 午後 慰労会手伝い
⑨ 9月 9日(土) 防災資機材点検:給水
⑩10月 7日(土) 粟田県道清掃:ゴミ拾い、給水
⑪11月1・2日(水・木)おでん作り
⑫11月 3日(金) おでん販売
⑬11月12日(日) 防災訓練 トン汁作り・給水
⑭12月16日(土) 町内会餅つき大会
⑮12月23日(土) 町内会館大掃除